ヘルシー・ソサエティ賞は、より明るい今日とより良い明日に向けて、健全な社会と地域社会、そして国民のクオリティ・オブ・ライフの向上に貢献した人々を称える目的で、公益社団法人日本看護協会とジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループによって2004年に創設されました。
社会のあらゆる場において、教育を深め、人々に更なる知識を与えた功績を対象とします。例えば、学生・生徒達を特別な方法で指導し、本来の担当業務の範囲を超えて特別な努力をされた先生、その方の教えがより良い明日の実現のために貢献したと考えられる教育者・研究者の方、または社会的に不利な立場にある方々の教育に多大な努力をされた方等です。
国民の福祉を向上させる活動等、ある目的のための非営利団体で活躍されている方、もしくは地域福祉の向上や市民としての活動等において国内・国外で指導的役割を果たし、多大な貢献をされている方を対象とします。金銭的報酬なしに活動されている方でも、非営利団体等においてプロとして活動されている方でも構いません。
医師としての職責を全うしつつ、それを超え、健康分野における特殊なニーズや課題等へ対応するなど、特筆に値する医師の尽力や取り組みを表彰します。
広範な医療・介護分野において様々な患者や高齢者、または障害者などのニーズや生活の質の向上に資する特別な努力をされた医師以外のプロフェッショナルを対象とします。例えば、看護師、保健師、助産師、介護士、薬剤師、救急救命士、ソーシャル・ワーカーなど(これらに限らず)、医療・介護全般のあらゆる分野で活躍する方で、対象となる人もしくは特定のグループの健康増進・福祉向上のために行なった多大な努力を表彰します。
人口の高齢化を含めた大きな社会の変化に直面する我が国において、健全な社会の実現のため、医療、介護、関連産業、あるいは社会そのものにおいて、病気への取り組み、病気になりにくいよう心身両面での健康を保つための取り組み、また高齢者介護の分野における劇的な進歩など、革新的、つまりこれまでになかった取り組みによって新しい価値の創造にチャレンジしている方を対象とします。対象となる取り組みは、健康に関わる広範な分野で意義深いインパクトを与えた斬新なイノベーションを含みます。
蒲原 基道 | 日本社会事業大学専門職大学院客員教授、元厚生労働事務次官 |
---|---|
川口 順子 | 武蔵野大学国際総合研究所名誉顧問、元参議院議員、元外務大臣、 元環境大臣 |
竹内 行夫 | 元最高裁判事、元外務事務次官 |
堂本 暁子 | 男女共同参画と災害・復興ネットワーク代表、元千葉県知事、 元参議院議員 |
中釜 斉 | 国立研究開発法人国立がん研究センター理事長 |
永井 良三 | 自治医科大学学長 |
坂東 眞理子 | 昭和女子大学総長 |
松本 吉郎 | 公益社団法人日本医師会会長 |
村嶋 幸代 | 大分県立看護科大学理事長・学長 |
安達 知子 | 母子愛育会総合母子保健センター愛育病院名誉院長、 東京女子医科大学産婦人科客員教授 |
---|---|
後 信 | 公益財団法人日本医療機能評価機構執行理事、 九州大学病院医療安全管理部教授・部長 |
加藤 良太朗 | 板橋中央総合病院院長 |
神村 裕子 | 公益社団法人日本医師会常任理事 |
木寺 昌人 | 元駐フランス大使、元駐中国大使 |
日下 一正 | 一般財団法人国際貿易投資研究所理事長、元経済産業審議官 |
玄葉 光一郎 | 衆議院議員、元外務大臣 |
小林 秀明 | 元駐タイ王国大使、元迎賓館長、元東宮侍従長、 株式会社電算社外取締役、帝京大学冲永総合研究所名誉教授 |
坂本 すが | 東京医療保健大学副学長 |
清水 嘉与子 | 公益財団法人日本訪問看護財団理事、元参議院議員 |
下村 満子 | ジャーナリスト、元「朝日ジャーナル」編集長 |
武見 敬三 | 参議院議員 |
中林 美恵子 | 早稲田大学教授、元衆議院議員 |
丹羽 雄哉 | 元衆議院議員、元自由民主党総務会長、元厚生大臣 |
半田 宏 | 東京工業大学名誉教授、東京医科大学兼任教授 |
久常 節子 | 元社団法人日本看護協会会長 |
平林 博 | 公益財団法人日印協会理事・副会長 |
藤原 誠 | 東京国立博物館館長 |
堀江 重郎 | 順天堂大学大学院医学研究科泌尿器外科学教授 |
松谷 有希雄 | 日本公衆衛生協会理事長 |
南 裕子 | 神戸市看護大学名誉教授 |
美原 盤 | 公益財団法人脳血管研究所美原記念病院院長、 公益社団法人全日本病院協会副会長 |
矢﨑 義雄 | 学校法人東京医科大学理事長、 独立行政法人国立病院機構名誉理事長、 国立国際医療センター名誉総長 |
山本 信夫 | 公益社団法人日本薬剤師会会長 |
(五十音順、敬称略)
※審査委員・諮問委員は標記の所属先の代表としてヘルシー・ソサエティ賞の委員を務める訳ではありません。
公益社団法人 日本看護協会
ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ